岩手県金ケ崎町の社会福祉法人 友愛会(特別養護老身ホーム 友愛園/特別養護老身ホーム 友愛の家/金ケ崎町高齢者生活福祉センター さつきホーム)

3月4日~8日まで温泉すごろくを行いました。

温泉カードの裏にあるお題を皆さんで行いました。

職員「お題は、隣の利用者さんに好きと言って、言われた人も好きと言い返してください」

利用者様A「おら、恥ずかしくて言えねじゃ~・・・すき♡」

利用者様B「え~・・・すき♡」

利用者様A「何年ぶりにいったべ~( ^^) _U~~

と、ほのぼのとした雰囲気でスタート♪

 

 

3月になりました。

そこで、外出行事として金ヶ崎要害歴史館にお雛様を見に行って来ました。

「なんたらきれいだごど~」

「今、飾らなくなったもんな~」と話される方もいました。

 

記念撮影もしました。

玄関先にあった獅子とも写真をとりました。

 

季節を感じるたのしいドライブになりましたよ~

 

 この日は、みなさんの大好きなおはぎをつくりました。

つぶしたり、丸めたり自分のおはぎを愛情こめてつくりました。

「半ごろしにするんだよ~」 なんて声も聞こえてきました。

「久ぶりに、たのしいわ~」と笑顔です(*^_^*)  

こんな感じに出来上がりました。

おいしそうでしょう!!

みおなさん、ぺろりと召し上がってしまいました…(笑)

うめがったぞ(^_^.)

 

 

 

 

                                                                                                      

 

 

2月になりました。

2月といえば、節分ですね!!

そこで、こんなことをしましたよ!!

まずは、鬼がやってきたので写真撮影です。(笑)

ありゃ~何年振りだべ~お面をつけたのは。

先日、みなさんで作った鬼に、豆をぶつけました。

結構うまくあたりましたよ(#^.^#)

まめつかみゲームもしました。

さあ、何個とれたかな…

後ろでは、職員が踊りで利用者様を応援していました。 顔が写ってないのが残念!!

このような感じで、節分を楽しみました。

 

 

栄養士さん主催

おやつバイキング スタートです!

 

本日のメニューは・・・

いちごプリン、2色ようかん、シフォンケーキ

メレンゲクッキー、がん月、ミニピザ

 

どれも美味しそうで悩みますね~

 

 

選びきれないから

みんな食べようかな♡

 

 

 

まだまだ寒い日が続いていますね…

そこで、リズミカルな音楽にのせてタオル体操を行いました(笑)

まずは~ このように準備をします(^o^)

「あ~こうやるのね」

ドリカムの曲に合わせて、激しく体操しましたよ!(^^)!

いい体操になりました。

 

最後は、このポーズで決めました(笑)

1/12 小正月の行事、みずき飾りを作りました。全国的には「もち花」と呼ばれる行事です。

施設長自ら杵で餅をつきます。ぺったんぺったん(*・ω・*)

 

つき終わった餅に色を付けて飾っていきます。

 

皆さんで協力して色とりどりの飾りをつけていきます。

 

 

権現舞は

災い祓い、五穀豊穣、無病息災などの人々のあらゆる願いを受け入れ

安泰を祈祷する舞、ということで。

 

入居者の皆さまの健康と友愛の家の繁栄を願いまして

権現舞で厄払いをしていただきました。

 

 

権現様の口で頭を噛んでもらう「頭かじり」は

災難や疫病を退散させ厄払いとなるそうなので、

入居者もそろって権現様に頭をかじって頂きました。

 

 

これで今年も良い年を過ごせそうですね!

 

 小正月に合わせて

みずき飾りづくりを行ないました!

 

 

入居者がいろんな願いも込めて

 

全体のバランスも見て

「ここがいいかなー」

「ここもう少しだね」などと話しながら

 

 色を付けた餅やお飾りをつけていきました

 

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 32 | 33 | 34 |...| 55 | 56 | 57 || Next»

↑トップに戻る