岩手県金ケ崎町の社会福祉法人 友愛会(特別養護老身ホーム 友愛園/特別養護老身ホーム 友愛の家/金ケ崎町高齢者生活福祉センター さつきホーム)

友愛会について

あいさつ

この度、私は6月22日付けをもちまして社会福祉法人友愛会の理事長に就任いたすことになりました。本会の由緒に鑑みその荷の重さに身が縮む思いをしております。本会は経営理念として「友愛と信頼 地域と共に」と謳っており、人間的心の通い合いと地域に貢献することを重視しております。昭和58年の事業開始以来、正にこの理念に裏打ちされた着実な足跡を印し、成果を上げてきております。大役ではありますがこの基本理念を片時も違うことなく法人の安定的運営とともに益々の充実発展を期して誠心誠意、力を尽くしてまいりたいと考えております。関係の各位におかれましてはこれまでと同様にご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げ、就任にあたっての挨拶と致します。

 

社会福祉法人友愛会 理事長 佐藤順

友愛会について

基本理念

友愛と信頼 地域と共に

地域とのつながりを大切に、愛され、信頼され、様々なニーズに応え、

地域から支持され続ける施設なることを目指します。

経営方針

1. 利用者の基本的人権を尊重し、日常生活の自立・自己決定を支援し人間の尊厳を守ります。

2. 住民に信頼され、多様な福祉課題に柔軟かつ主体的に取り組みます。

3. 地域福祉の発展を使命として社会福祉事業の安定的継続的経営に努めます。

4.災害時には建物、物資等福祉施設の有する資源を地域貢献します。

介護理念

職員確保・職員研修

介護職員処遇改善加算並びに介護職員等特定処遇改善加算の取り組み

友愛会では介護職員処遇改善加算並びに介護職員等特定処遇改善加算を算定し、職員の処遇改善に取り組んでいます。

奨学金支援制度

理学療法士・作業療法士・介護福祉士養成学校に入学を希望される方々への支援です。

年2名まで 月5万円 「理学療法士・作業療法士」3年間 「介護福祉士」2年間

資格取得支援制度

働きながら新たな資格取得を目指す職員へ1資格1回まで最大10万円まで支援します。

メンター制度

新人職員の定着と育成、女性職員の活躍推進を図るためにメンター制度を導入しております。

労働環境の改善

家庭と職場の両立を図るため、育児休業制度、介護休業制度を充実させています。

定期健康診断、ストレスチェックを実施し職員の健康管理を行います。

キャリアパス

1.国家資格取得により職群上位級の昇格を可能としています。
2.人事評価と研修制度による評価システムの中でのキャリアパスを行います。

事業内容

  • 特別養護老人ホーム 友愛園
    特別養護老人ホーム 友愛園

    定員52名で多床室中心の施設です。心の触れ合う、ゆとりとやすらぎのある暮らしを推進し、地域福祉の期待と信頼に応える運営に努めております。

  • 特別養護老人ホーム 友愛の家
    特別養護老人ホーム 友愛の家

    定員20名で2ユニット全室個室です。一人ひとりの暮らしを大切にし、笑顔の追及に努めています。平成24年11月開所したばかりで、広々と明るいフロアー、プライバシーを配慮した広い居室が自慢です。

    運営理念 笑顔で暮らす友愛の家

  • 友愛園 短期入所生活介護事業所

    定員12名で特別養護老人ホームに併設しています。利用者の身体状況に応じた送迎車両を完備しており、ご自宅まで送迎いたします。

  • 友愛園 デイサービスセンター
    友愛園 デイサービスセンター

    1日利用定員15名です。広々としたフロアで1日快適に過ごしていただいております。地元の食材を用いた食事や手作りおやつは好評をいただいております。四季折々の行事を企画し、楽しく魅力あるサービス提供に努めています。

  • 居宅介護事業所
    居宅介護事業所

    利用者の方々が明るく・楽しく・自分らしくを目指して在宅生活が送れるように、介護支援専門員がケアプラン(介護計画)の作成や介護サービスを利用できるよう支援します。関係市町村・地域包括支援センター・居宅サービス事業者・介護保険施設等との連携に努めています。

  • 訪問介護事業所

    利用定員は午前10名・午後10名です。さまざまなトレーニング機器を使い、利用者様に合わせたサーキット式プログラムをご提供します。「起き上がる」「立つ」「歩く」「座る」などの日常生活の動作に必要な筋肉に働きかけます。トレーニングすることで、徐々にご自身で出来ることが増え、行動範囲が広がります。悩みや状態に合わせて無理なく気軽に続けられる短時間のデイです。

  • 交流ステーション 友愛園
    交流ステーション 友愛園

    「通い」「訪問」「宿泊」のサービスを同じスタッフが関わります。利用者や家族と馴染みの関係を築き、家庭的な雰囲気の中で自立した生きがいのある生活が出来るよう支援します。スタッフ一同笑顔でお待ちしています。

  • 金ヶ崎町高齢者生活福祉センター さつきホーム
    金ヶ崎町高齢者生活福祉センター さつきホーム

    金ケ崎町から運営委託され事業を行っている入居施設です。定員11名で利用者の日常生活における相談・助言・各種手続きの代行業務を行います。

お知らせ

2022.12.19

NEW 新型コロナウイルスの感染について(第3報 感染収束のお知らせ)

この度、特別養護老人ホーム友愛園並びに友愛の家で11月14日以降発生いたしました感染は、奥州保健所より12月19日をもって感染収束の判断を頂きましたことをお知らせいたします。

ご入居者様、ご家族様、関係各位に多大なご迷惑とご心配おかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。

尚、ショートステイは12月26日より受け入れを再開いたします。

2022.11.15

新型コロナウイルスの感染について(第2報) 詳細はこちら

2022.11.15

新型コロナウイルスの感染について ⇒ 詳細はこちら

2022.08.30

新型コロナウイルス感染症について → 詳細はこちら

2022.08.22

新型コロナウイルス感染症について ⇨  詳細はこちら

2022.07.27

新型コロナウイルス感染症について → 詳細はこちら

 

2022.07.01

令和5年度新卒者募集

大学生 ⇨  詳細はこちら

短大・専門学生 ⇨  詳細はこちら

 

2022.05.16

〈短期入所生活介護(ショートステイ)受入れ再開のお知らせ〉

令和4年4月28日に発生しました新型コロナウイルス感染症陽性者の確認を受けて、新規受入れを中止しておりましたが、新たな感染者の発生がありませんでしたので、ショートステイ事業の受入れを5月16日より再開いたします。

この度は、皆様方に多大なるご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

今後も引き続き感染予防対策に取組んで参りますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

2022.05.02

新型コロナウイルス感染症について

お知らせ

 

 

2022.04.22

介護職員募集 詳細については、総務高橋までお問い合わせ下さい。

TEL:0197-44-4111

 

 

 

↑トップに戻る