岩手県金ケ崎町の社会福祉法人 友愛会(特別養護老身ホーム 友愛園/特別養護老身ホーム 友愛の家/金ケ崎町高齢者生活福祉センター さつきホーム)

12月25日にクリスマス誕生会を行ないました♪

友愛園にはサンタクロースがトナカイとプーさんを引き連れてやってきました!

プレゼントもたくさん持って来てくれましたよ(^O^)/

 

12月22日は冬至でしたね。友愛園でも柚子湯を行いました~

体が温まりますね♪

そしてリンゴ風呂も行いました。贅沢にリンゴをたくさん湯船に浮かべての入浴は初めてという方ばかりでした(^O^)

12月に入り、寒くなってきましたね。

冬らしく、クリスマスの準備をしました。

 

完成しました。クリスマスツリーと、パシャリ(#^.^#)

公園に落ちている小枝を拾ってきて、手作りのクリスマスツリーを作っています。

もう少しで、完成しますよ。どんなツリーができるかな…楽しみです。

12月17日より5日間クリスマス会を行いました。

久々の催し物で職員の恒例の出し物を色々検討した結果、今回は「二人羽織「」を行う事になりました。

職員A:「誰やるのぉ~」

職員B:「あみだくじで当たった人です。(*^。^*)」

最初は戸惑いながらも職員は最後ノリノリで出来ていました。

職員の昼食時の光景という設定です。

職員A:「もっと右かなぁ~。ん~そこそこ~。」

職員B:「自分の手ですよねぇ~(^◇^)」

いろんなペアで頑張りました。

利用者:「いやぁ~すごいなぁ~」

とあっけにとられている方もおりました。

 

11月6日から一週間昼食がバイキングでの提供でした♪♬

この見事なマグロを初め、脂ののったサーモンやホタテ、太巻き、いなりにかんぴょう巻き・・・納豆巻きも・・・

汁物は芋の子汁、とかきたま汁、デザートも2品!!!

な~んと盛りだくさんなメニューでした(●^o^●)

「何食べるかなぁ~」と皆さんニコニコ顔でした。

いなり、のり巻きは皆さん好まれて食べていたようです。

職員も思わず・・・生つば「ごっくん」したとかしないとか( ^ω^)・・・

少し遅くなりましたが、秋の恵みに感謝し北上市の二子里芋を使って芋の子会を行いました。

三角巾をかぶり、主婦だったころを思い出し芋の子の皮をむきました。

さすがお母さん、上手でした。

その後は、美味しくいただきました。

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 39 | 40 | 41 |...| 55 | 56 | 57 || Next»

↑トップに戻る