デイサービスセンターでは、少し早いですが、1月27日から31日まで、節分行事を行ないました。「歳の数だけ、豆数えましょう!ゲーム」手で、豆を一掴みして頂き、豆を数えて頂きました。豆が小さいからか、想像以上に豆を掴んでいた方もいらっしゃいました。職員が、鬼に変装して、豆まきも行ないました。鬼のパンツにボールを入れて喜んでいる方もいました。
デイサービスセンターでは、少し早いですが、1月27日から31日まで、節分行事を行ないました。「歳の数だけ、豆数えましょう!ゲーム」手で、豆を一掴みして頂き、豆を数えて頂きました。豆が小さいからか、想像以上に豆を掴んでいた方もいらっしゃいました。職員が、鬼に変装して、豆まきも行ないました。鬼のパンツにボールを入れて喜んでいる方もいました。
デイサービスセンターでは、1月20日から24日まで、餅を網の上で焼いていただき、トングで、どちらが早く焼けるかを競うゲームを行ないました。昔は、七輪で焼いたり、ストーブの上で焼いた話等、教えて頂きました。
1月13日・14日と、みず木飾り作りを行いました。
皆様真剣な表情で、みず木に三色の餅や、飾りをつけていました。
飾りの色塗りでは「今年も良い年になりますように!」と話しながら行っておりました。
1月6日から10日まで新年会を行いました。新年会のごっつおは「十二支羊羹・クリームみかん大福・わさび茄子・ひきな汁・黒豆・なめ茸おろし・やわらかもち」をご用意しました。
職員の余興では、神主姿の職員が祓詞をあげ、手作りの神社でお一人ずつ参拝し、おみくじ引いて頂きました。
記念品として1億円のボックスティッシュをお渡ししました。「孫にあげねば‼」と大変喜ばれておりました。
» 続きを読む
デイサービスセンターでは、12月9日~13日に、年忘れ★忘年会を行いました。
忘年会では、利用者様に、乾杯の音頭を取って頂き、ごっつおを召し上がって頂きました。今回のごっつおは、チョコレートケーキ・みかん・おひたし・茶碗蒸し・餃子スープを用意していただきました。
利用者様に、カラオケをして頂き、職員の余興の、マツケンサンバを、利用者様も一緒に踊って頂きました。七福神のような仮装をして、踊らせていただきました。最後に、皆さんに着て頂き、記念撮影を行ないました
» 続きを読む
デイサービスセンターでは、11月25日から29日まで、「秋の味覚狩りゲーム」を行いました。向き合って座って頂き、段ボールの中に、秋の味覚の食べ物、サンマ、栗、柿、サツマイモ、新米のおにぎり、葡萄など入っており、火鉢で取り、籠により多く取った方が勝ちというゲームです。男女問わず、盛り上がりました‼
11月18日~22日の午後の活動は、「伝言ゲーム」を行ないました。
職員が、お題を考え、二列に並んで頂き、端からは端までお題を伝えていくゲームです。「どぶろく」と言うお題が、「どんぶく」に変わって伝わることもあり、大笑いが絶えないゲームとなりました。
デイサービスセンターでは、10月21日~紅葉ドライブに行ってまいりました。夏油スキー場、胆沢ダム方面に、行った際、「初めて胆沢ダムに来た」「今年初めて紅葉ドライブに連れて来られた」と話された方もおられました。車内の中では、歌を歌われる方もおられました。
9月16日~20日まで、デイサービスセンターで秋祭り敬老会を行いました。
おやつのバイキングでは、花菊まんじゅう、水まんじゅう、スイートポテト、モンブラン、お好み焼き、アメリカンドック、ぶどう等、皆様から大変ご好評を頂きました。
米寿のお祝いでは、職員との記念撮影、出し物では、職員でソーラン節を披露させていただきました。利用者様も一緒に踊られた方々も見られ、盛り上がりました。
7月15日~19日まで、デイサービスセンターで夏祭りが開催されました。
おやつは、たくさんのごっつおと、飲み物は5種類の中から選んで頂きました。初物のスイカや、初めてクリームソーダを飲まれた方は、大絶賛されておりました。「生まれて初めて、こったな、うんめぇの飲んだ」と話される利用者様が多くみられました。今年初めてのスイカ割りも行ない、皆さん楽しまれておりました。射的では、景品をご家族に持っていくと選んでいる利用者様がおり、素敵な笑顔を見られました。