9月20日、交流ステーションにて敬老会を行いました。
まずは、美味しいランチでお祝いです。
すべて、交流ステーション職員の手作りですよ。
「うめじゃなあ~」
美味しい昼食の後は、余興です。
今回は、瑞穂流樹代美会のお二人をお呼びしました。
5曲の美しい舞いを披露していただきました。
最後は、村田秀雄の「皆の衆」で手拍子をして盛り上がりました。
記念に、記念撮影をしました。
樹代美会のお二人、ありがとうございました。
また、いらしてくださいね。
9月20日、交流ステーションにて敬老会を行いました。
まずは、美味しいランチでお祝いです。
すべて、交流ステーション職員の手作りですよ。
「うめじゃなあ~」
美味しい昼食の後は、余興です。
今回は、瑞穂流樹代美会のお二人をお呼びしました。
5曲の美しい舞いを披露していただきました。
最後は、村田秀雄の「皆の衆」で手拍子をして盛り上がりました。
記念に、記念撮影をしました。
樹代美会のお二人、ありがとうございました。
また、いらしてくださいね。
交流会第2弾は、
スイーツバイキングです!!
当施設の調理師、管理栄養士が腕によりをかけスイーツを作りました。
「 ケーキができましたよ。さあ、めしあがれ~」
水ようかん、ガトーショコラ、ティラミス、かぼちゃプリンまだまだありますよ~
「どれたべっかな~」
「お味はいかがでしたか?」 「とってもおいしかったよ!!」
とても満足していただいたようですね。
美味しいスイーツをたべながら、会話も弾んだカフェでした。
また、こういった交流会をしたいと考えております。
ご家族の皆様、ご参加ありがとうございました。
残暑が厳しいこのごろですね…
夏といえば、”風鈴” ですよね。(笑)
ご家族と一緒に風鈴の絵付けを行ないました。
とても緊張しながら風鈴に直接絵を描きました。
「こういう感じが良いんじゃない?」 「そだべがね。」
「こうでもいいよね?」
「そうだね、さすがおばあちゃん!!」
結果、とても素敵な風鈴ができあがりました。
こんな感じでーす!(^^)!
この後は、いよいよスイーツバイキングです。
美味しいジェラード屋さんがあると聞き(笑)、和光に行ってきました。
これから、行って来ま~す!(^^)! レッツゴ~!!
ごま、みたらし、など美味しそうなものばかり並んでいました。それぞれ、好きな味を選びました。
どんなのがくるべね… 楽しみ楽しみ!!
こんなジェラードだったよ!! おいしいよ!!
記念に、お店の前で記念撮影しました(#^.^#) パシャリ!!
道中も、自然がいっぱいで気分転換できました。 また、きますね!!
6月になり、すごしやすい気候になりましたね。
そんな中、ヤクルト工場の見学にいってきました!!
案内をしてくれたのは、伊東さんです。とてもきれいなお姉さんです。
まずは、出来たてのヤクルトの試飲です。
「うめがったやー」
新鮮なヤクルトでしたのでいつもよりおいしかったです。(*^_^*)
こういう外側や、容器もここの北上工場で作っているそうです。
館内は、バリアフリーでみやすかったです。
そして立派な工場だったので、経営を心配する利用者さまもいました(笑)
最後に、写真撮影をしました。
普段から飲んでいるヤクルトの工場をみることができ、感激されていました。
これからも、ヤクルトを飲んでがんばるぞ!!
5月24日、4月から新しく友愛会に勤務することになった職員を迎え「交流ステーション」で歓迎カフェを行いました。
テーマは、「ハワイ」でリラックスした雰囲気で行われました。
まずは、ウェルカムボードでお出迎えです。
ハワイですが、イタリアンバイキングです!(^^)!
そこは、つっこまないでください(笑)
手作りのピザ、パスタ、パンなど食事でも楽しんでいただきました。
ハワイアンダンスには、新職員にも参加してもらいましたよ。
最後に、手作りクッキーとメッセージを受け取ってもらいました。
リラックスできたでしょうか??
友愛会で一緒に頑張りましょうね!!
今日は、クッキーを作りました。
二色の生地を使って、創作してみましたよ!(^^)!
こねこねこねこね… 「何つくればいんだべ~」
「どうするべ…」手が止まってしまいました(*_*)
「俺も、つぐったぞ、うめそだべ??」
「こんなに、かわいくできました!」
みなさん、味も形も自分のクッキーに大満足でした。
また、つくりましょうね!!
金ヶ崎保育園のみなさんが桜の花をもってきてくれました。
「きれいにさいたよ~」
所長が代表して桜を受け取りました。
元気な歌も聞かせてくれましたよ。
最後に利用さまと握手をしてくれました。
ひ孫と会っているようで、とてもすてきな笑顔になりましたよ。
金ヶ崎保育園のみなさん、またきてくださいね。(*^_^*)
消防金ヶ崎分署の後藤さんを迎え、救命講習をしていただきました。まずは、基本のやり方を
ご指導いただきました。
見本を見せて頂きました。
実際に私たちも、一人ひとりAEDの操作をしました。
いざ、皆の前でやると緊張しどまどいも出てきました。日頃からの訓練は、大切ですね。
苦しそうな時の安楽な体位も教わりました。
署員の後藤さんから、職員へのお褒めの言葉を頂きました。
油断はせずに、これからも訓練を積んでいきたいと思います。
3月になりました。
そこで、外出行事として金ヶ崎要害歴史館にお雛様を見に行って来ました。
「なんたらきれいだごど~」
「今、飾らなくなったもんな~」と話される方もいました。
記念撮影もしました。
玄関先にあった獅子とも写真をとりました。
季節を感じるたのしいドライブになりましたよ~